大阪市で現場が進行中の新築マンションの中間検査です。
今回は建て方検査なので、主に竣工してしまうと隠れてしまう構造の検査です。
プレカットの建て方が完了して、構造用合板や筋交いで耐力壁を設置し、梁や柱、土台等の構造部材を金物で緊結した状態で建て方検査を受けます。
だいたいですが、棟上げが終わってから1週間後ぐらいで検査が可能な状態になります。
台風の接近によって雨が続いていた時期です。天気予報通りに中間検査当日も雨でした。長期間雨に濡れたままになるのはよくないので、構造用合板を守るために事前に、共用廊下も含めて外壁には防湿防水シートを先に貼ってしまいました。
もちろん外壁沿いの耐力壁の構造用合板とそれを止める釘の種類とピッチは防湿防水シートに隠れて見えなくなってしまうので、写真を撮って検査機関に提出します。
当日は雨だったので、こちらは別日に撮った写真なのですが、躯体の防水という意味で屋根ももちろん施工済みです。
このマンションは道路斜線制限のぎりぎりで建てているので、屋根形状を寄棟にして建物の周囲の高さをおさえています。
筋交いを取り付けている金物です。
耐力壁には壁倍率というものが設定されていて、それによって強度が変わってきます。耐力壁の強度が高くなればなるほど、柱には大きな引き抜き力がかかるので、より強い金物で梁や土台などと緊結しておく必要があります。
その他に階高等もチェックして、無事検査完了です。
順調な仕上がりといえるでしょう。次回は建設性能評価の断熱材の検査になります。
性能表示制度には「設計」と「建築」があるのですが、図面だけの審査になる「設計」だけでなく、「建築」まで取得しておくことをお勧めします。現場検査の回数も増えて費用は掛かるのですが・・・
●性能表示制度について詳しくはこちらへ