注文住宅に設置する設備として人気の、足元からぽかぽか暖めてくれる床暖房についてです。
リフォームの場合を除いて、当設計事務所では新築住宅の場合は床暖房をお勧めしていません。とは言っても床暖房がだめだという事を言うつもりではありません。
床暖房とはどんなものなのか?メリットとデメリットは?電気代やガス代はどうなのか?といった疑問の他、高断熱高気密住宅との相性などを解説し、当設計事務所では床暖房がいらないと考える理由を解説できればと思います。
床暖房とは?
床暖房とは床から直接伝わる熱と、暖められた床から部屋全体に広がる「輻射熱」と呼ばれる熱によって部屋全体を暖める暖房方式です。
床暖房には大きく分けて2つの種類があります。温水式と電気ヒーター式です。
それぞれ下記を参照してください。
床暖房には大きく分けて2つの種類があります。温水式と電気ヒーター式です。
それぞれ下記を参照してください。
温水式
主にガス等で作った温水を床仕上げ材(フローリング等)の下に敷設した温水マットによって循環させて部屋を暖めます。
温水を作る熱源は、ガス給湯器や灯油ボイラー、電気温水器、ヒートポンプ式等があります。温水式床暖房は、立ち上がりが早いので、電気ヒータ式に比べると早く部屋が暖まります。
熱源にもよるのですが、一般邸に初期費用が高く、光熱費が安い傾向にあります。特に仕組みが複雑なヒートポンプ式はこの傾向が強く出ます。
温水を作る熱源は、ガス給湯器や灯油ボイラー、電気温水器、ヒートポンプ式等があります。温水式床暖房は、立ち上がりが早いので、電気ヒータ式に比べると早く部屋が暖まります。
熱源にもよるのですが、一般邸に初期費用が高く、光熱費が安い傾向にあります。特に仕組みが複雑なヒートポンプ式はこの傾向が強く出ます。
電気ヒーター式
シート状の電気ヒーターを床仕上げ材(フローリング等)の下に敷設し、電気を通すことで発熱させて部屋を暖めます。
温水式に比べて、初期費用が安く済みますが、光熱費が高くなりがちです。
また、部屋が暖まるまで時間がかかる傾向があります。
温水式に比べて、初期費用が安く済みますが、光熱費が高くなりがちです。
また、部屋が暖まるまで時間がかかる傾向があります。
床暖房のメリット
・足元を暖めてくれる
・暖房器具が室内に見えてこないのでスッキリする
・風がないので埃やゴミが舞わない
といった床暖房のメリットを3つあげて解説します。
・暖房器具が室内に見えてこないのでスッキリする
・風がないので埃やゴミが舞わない
といった床暖房のメリットを3つあげて解説します。
足元を暖めてくれる
エアコンによる暖房では暖かい空気が上にたまり、冷たい空気が足元に下りてきます。
しかし床暖房では足元から暖めるので、快適な環境を作ることができます。
しかし床暖房では足元から暖めるので、快適な環境を作ることができます。
暖房器具が室内に見えてこないのでスッキリする
注文住宅をデザインしていていつも思うのが、エアコンが見えてくるのが不細工だなぁという事。エアコンが見えないように格子なんかで囲ってしまうことも考えられますが、そうすると格子の中だけ気温が上がりやすくなって、部屋全体が暖まっていないのにセンサーが発動してエアコンが切れてしまいます。
その点、床暖暖房はスッキリして見栄えが良くなります。
その点、床暖暖房はスッキリして見栄えが良くなります。
風がないので埃やゴミが舞わない
エアコンをつけると風が出て室内が乾燥します。
しかし、床暖房は温風が出ない為に風でほこりが舞い上がらない上に、乾燥も防ぐことができます。
しかし、床暖房は温風が出ない為に風でほこりが舞い上がらない上に、乾燥も防ぐことができます。
床暖房のデメリット
・コスパが悪い
・部屋が暖まるまで時間がかかる
といった床暖房のデメリットを2つあげて解説します。
・部屋が暖まるまで時間がかかる
といった床暖房のデメリットを2つあげて解説します。
コスパが悪い
床暖房には設置費用、ランニングコスト(電気代やガス代等の光熱費)、メンテナンス費、交換費用がかかります。
まずは設置費用からですが、一般的な注文住宅のLDKの広さはだいたい20畳ぐらいです。
この範囲に床暖房をしようとすると1畳当たり5~10万円+機器代がかかってくるので、約150万円ほどかかります。
20畳用のエアコンの設置費用は20~25万円程度なので6倍ほどかかる計算になります。
次に電気代やガス代等の光熱費についてですが、これもエアコンと比べると高くなる傾向にあります。その上機械のメンテナンスも必要に応じてしなければなりません。
さらに交換費用です。いづれは床暖房を交換しなければなりませんが、その時に一度床材をはがす必要があるので、最初の設置費用よりも高額になります。
このようにエアコンと比べると、床暖房は非常にコスパが悪いのです
まずは設置費用からですが、一般的な注文住宅のLDKの広さはだいたい20畳ぐらいです。
この範囲に床暖房をしようとすると1畳当たり5~10万円+機器代がかかってくるので、約150万円ほどかかります。
20畳用のエアコンの設置費用は20~25万円程度なので6倍ほどかかる計算になります。
次に電気代やガス代等の光熱費についてですが、これもエアコンと比べると高くなる傾向にあります。その上機械のメンテナンスも必要に応じてしなければなりません。
さらに交換費用です。いづれは床暖房を交換しなければなりませんが、その時に一度床材をはがす必要があるので、最初の設置費用よりも高額になります。
このようにエアコンと比べると、床暖房は非常にコスパが悪いのです
部屋が暖まるまで時間がかかる
室温が快適な温度になるまでに時間がかかるのも床暖房のデメリットです。
一日中床暖房を点けっぱなしにしておく真冬はいいのですが、寒くなり始める秋頃には微妙な温度調整が難しくなります。
結果的にエアコンと床暖房を併用することになってしまいます。
一日中床暖房を点けっぱなしにしておく真冬はいいのですが、寒くなり始める秋頃には微妙な温度調整が難しくなります。
結果的にエアコンと床暖房を併用することになってしまいます。
高断熱高気密住宅との相性は?
床暖房のメリットデメリットを見てきたところで、高断熱高気密住宅に床暖房は必要か?それともいらないのか?という事なのですが、当設計事務所では必要性は低いと考えています。
住宅を高断熱高気密にすると、壁掛けエアコンでも家の中の温度を一定に保ちやすくなります。浴室やトイレも暖かくなりますし、ヒートショックの可能性が低くなります。
しかし、(住宅全体に床暖房をするのであれば別ですが)LDKだけに床暖房を設置しても暖かいのはLDKだけです。LDKでは快適に過ごせても、床暖房のついていない部屋の温度を一定に保つことはできません。
住宅を高断熱高気密にすると、壁掛けエアコンでも家の中の温度を一定に保ちやすくなります。浴室やトイレも暖かくなりますし、ヒートショックの可能性が低くなります。
しかし、(住宅全体に床暖房をするのであれば別ですが)LDKだけに床暖房を設置しても暖かいのはLDKだけです。LDKでは快適に過ごせても、床暖房のついていない部屋の温度を一定に保つことはできません。
新築住宅の場合
新築住宅の場合でしたら、初期費用に150万円もかけて床暖房を設置するぐらいだったら、その分を高断熱、高気密にかけたて性能を上げた方がエアコンの電気代も安く快適に過ごせます。エアコンでも足元が寒く感じないでしょう。
高断熱高気密の優先度が上がり、床暖房の必要性が低くなります。
高断熱高気密の優先度が上がり、床暖房の必要性が低くなります。
リフォームの場合
しかし、リフォームの場合は高気密高断熱にする為にかかる費用が大きくなってしまいます。この場合はコスパも含めて床暖房の必要性が上がってきます。
床暖房に適した床仕上げ材
ほとんどの注文住宅は、床はフローリング貼になっていると思います。
そのフローリングですが、大きく分けると無垢フローリングと複合(積層)フローリングに分かれるのですが、それぞれの材料の特性によって床暖房への適性が異なります。
そのフローリングですが、大きく分けると無垢フローリングと複合(積層)フローリングに分かれるのですが、それぞれの材料の特性によって床暖房への適性が異なります。
無垢フローリング
無垢フローリングは自然の一枚板からなるフローリングで、樹種によって特性が異なるのですが、温度の変化や湿気なんかによって収縮するので床暖房には適していません。
しかし、素材自体が室温の変化に追従するので冷たさを感じることはなく、床暖房の必要もないのです。
●無垢フローリングとは?
しかし、素材自体が室温の変化に追従するので冷たさを感じることはなく、床暖房の必要もないのです。
●無垢フローリングとは?
複合(積層)フローリング
複合(積層)フローリングは合板の上にプリントシートや突き板で装飾したフローリングで、合板が下地になっている為に収縮しにくく、床暖房に適した商品もあります。
材料自体が室温の変化についてこないので冬は冷たく感じます。これを解決するには床暖房しかありません。
予算に応じてですが、複合(積層)フローリングを採用するのであれば、床暖房も併用することをお勧めします。
●複合(積層)フローリングとは?
材料自体が室温の変化についてこないので冬は冷たく感じます。これを解決するには床暖房しかありません。
予算に応じてですが、複合(積層)フローリングを採用するのであれば、床暖房も併用することをお勧めします。
●複合(積層)フローリングとは?
最後に
住宅の断熱・気密性能や床仕上げ材によって床暖房の優先順位は変わってきます。
当設計事務所では暖かみがあり、調湿効果もある無垢フローリングをお勧めしている事、床暖房よりも高断熱・高気密をお勧めしていることから、特に新築住宅では床暖房をお勧めしていません。
リフォームで高断熱・高気密性能を確保することが難しい等の状況によっては例外もありますが、どこにお金をかけるのかというバランスに配慮してコスト調整を行いましょう。
より良い住まいが出来上がることを祈ります。
当設計事務所では暖かみがあり、調湿効果もある無垢フローリングをお勧めしている事、床暖房よりも高断熱・高気密をお勧めしていることから、特に新築住宅では床暖房をお勧めしていません。
リフォームで高断熱・高気密性能を確保することが難しい等の状況によっては例外もありますが、どこにお金をかけるのかというバランスに配慮してコスト調整を行いましょう。
より良い住まいが出来上がることを祈ります。