BLOGブログ

Low-eガラス、遮熱タイプ?or断熱タイプ?

Low-eガラス、遮熱タイプ?or断熱タイプ?

住宅の省エネ化が進む中で、断熱の大きな欠損とも成り得る窓ガラスですが、昔ながらの単板ガラスから複層ガラスになり、今ではLow-e複層ガラスが主流となって断熱性能も上がってきています。

今回はLow-e複層ガラスの使い方について考えてみました。
東西南北の方位別のガラスの選び方の基準も紹介していきます。

Low-eガラスとは?

Low-eとは、Low Emissivity(ロー・エミシビティー)の略で、[低反射]という意味です。
複層ガラスの表面に金属膜をコーティングしたものをLow-e複層ガラスと言い、遮熱や断熱効果があって、樹脂サッシと併用することでより効果が上がります。
複層ガラスは2枚のガラスの間に中空層を設けたガラスなのですが、室外側に金属膜をコーティングしたものを[遮熱タイプ]、室内側に金属膜をコーティングしたものが[断熱タイプ]と呼ばれています。

Low-eガラスの性能

Low-eガラス
ここで遮熱と断熱をどう使い分けたらいいのかという疑問がでてくると思います。
まずはガラスにどれくらいの性能の差があるのか、YKKapのカタログを抜粋して表にまとめたものを紹介するのでご覧ください。

遮熱タイプと言っても断熱性能は断熱タイプと同程度あります。
しかし遮熱性能はと言うと、言葉にだませれてはいけません。遮熱タイプと断熱タイプという分類よりも、ガラスの色によって異なるようですね。透明な窓は日射を取得しやすいようです。
日射熱取得量だけで言えば通常の複層ガラスが一番ですけど、Low-eガラスに比べて断熱性能が大きく劣るので、エコ住宅であればLow-e複層ガラスで選びたいところです。

断熱タイプ?遮熱タイプ?

遮熱タイプと断熱タイプの使い分けは、日射熱を住宅内に取り入れる方がいいかどうかという判断になってきます。
冬の日射しは取り入れたいけど、夏の日射しは遮断したい。
矛盾しているようですけど、太陽高度の高い夏の日射しは庇を付けたりすることで避けることができ、太陽高度の低い冬の日射しは庇の影響を受けることなく住宅内に入ってきます。
ということで、建築側で日射し対策をするとして南側の窓は[断熱タイプ]でいいと思います。
遮熱性能はタイプよりもガラスの色によるところが大きいので、できるだけ日射熱取得率の高いLow-e複層ガラスを選べばいいでしょう。

続いて東西の窓はどうでしょう?
南側と違って夏でも太陽高度は低く、常に日射にさらされています。ここは[遮熱タイプ]でいいでしょう。

最後に北側の窓です。
北側でも夏は日が当りますし、輻射熱の影響もあるので[遮熱タイプ]でいいと思います。

まとめると、夏は日射しを遮断しやすく、冬に日射熱を取り入れやすい南側の窓には日射取得率の高い窓をお勧めします。その住宅の設計にもよりますが、その他の方位の窓は断熱タイプが良いのではないかと思います。

住宅設計の一部としての窓の計画

ガラスは熱のもととなる赤外線は通しますが、空気は遮断する為熱を逃がしにくくなっています。そのため、冬に窓からうまく日射熱を取り込むことができれば暖房要らずなぐらいに暖かいです。
ただ、南側を向いていても、周辺の環境の影響で陽の当らない窓だったとしたら意味がありません。一般的な住宅街では、南側道路でもない限り、冬の高度の低い太陽光を室内に取り入れるにはよほどしっかりと設計されていないと難しいです。

そして夏はその日射熱を遮らないといけません。窓の上に庇を付けたり、アウターシェードを付けたり、グリーンカーテンをつくってもいいかもしれません。高度の高い夏の日射は比較的簡単に遮ることができます。

窓だけに限りませんが、何かを決めるときはそのもの単体ではなく、住宅設計の一部として全体の計画の中でより良い選択をしてください。

SHARE!

BLOG TOP